パソコンでLINEを使用する方法

●パソコンバージョンのLINEのダウンロード方法・その他作業・注意点

今や普通のメールよりもLINEでやり取りする人が多い時代になりました。 

基本的にはスマホで利用するLINEですが、パソコンにダウンロードしてLINEを使うことも可能です。

「いや、そんなのスマホで十分」と感じるかもしれませんが、実はPCで使用した方がいい事例もあります。

・ビジネス的なLINE利用をしている場合はPCのほうが何かと使いやすい

・デスクワークの一連の流れとしてスムーズに利用できるかも

・スマホゲームをしながらPCLINEのチェックができる

などのメリットがあります。(筆者にとっては特に2番目が大きいです)

 また、単純にパソコンのほうが画面が大きいわけで、何かと扱いやすい部分もあるかもしれません。

その中でも一番メリットなのは以下のデータのやりとりもできるようになったことです!

送信できるデータ形式とは?

Word、Excel、PowerPoint、PDFファイル、テキストファイルをLINE内でやり取りができる事です。

なぜこれがいいのかそのままPCにデータを保存できたり、メモリーカードに保存できたりそのままできたり

印刷したりと、事務作業的にメリットが大なのです。

ファイルを送る注意点とは?

・LINEでファイルを送る際に容量が最大1GB以内です。

・送信後閲覧できるのは7日以内です。

 パソコン版のLINEのダウンロード方法

その他作業、注意点などを紹介していきます。

●パソコン版ラインのダウンロード手順

 パソコンバージョンのLINEですが、今のところブラウザ版はありません。

アプリケーションをダウンロードする必要があります。

まずは、こちらのURLからダウンロードをどうぞ。

 LINEダウンロードはこちらクリック

ちなみにグーグルクロームでもラインを使うことができます!

 ダウンロードが完了したらインストールを行います。

正直、メッセージに沿って進めていけば迷う部分はないと思います。

ログイン方法は?

 このログイン作業ですが、スマートフォンも必要になるので準備してくださいね。

ログインにはアドレスで入れる方法とQRコード入れる方法があるので

あなたに合うものを選択してくださいね。

 大丈夫です。1分もかかりません!

言うまでもないですけど、まずスマートフォンでLINEのアカウントを作りましたよね?

そのときのパスワードとメールアドレスを打ち込んでログインを行うことができます。

また、この機会に覚えやすいパスワードに変えるのも良いかもしれませんね。

まあ、もちろん「そんなの面倒だし……」という場合はやらなくていいと思いますけど。

正しいパスワードとメールアドレスをパソコン版のLINEのログイン画面に打ち込んだら「ログイン」を選択。

その後、何やら微妙に緊張感のある雰囲気で「ログイン処理」が実行されます。

それが済んだらスマートフォンのほうのLINEアプリを立ち上げてください。

すると、4ケタの数字が出るので、パソコンのほうにそれを打ち込んでください。

 ログイン用メールアドレスとは?

パソコン版のラインにメールアドレスからログインしよう!

「あれメールアドレス忘れちゃった」ここで良く悩まれるかたが正直すごく多いのが現実です!

メールアドレス確認方法とは?

①設定ボタンを押す

②アカウントを押す

③メールアドレスをプッシュ

これでメールアドレスの確認は終了です。

 

 QRコードを使う

 「だからメールアドレスのチェックとか、とにかく面倒なんだってば!」という人に向いているのがこの方法。

 まずはスマートフォンのほうのLINEの設定で「他端末ログイン許可」をONにしておいてください。

 さて、パソコンの画面にQRコードが出るので、スマートフォンのほうでそれを読み込むと

本人チェック→ログインの手順で進んでくれます。

 「他端末ログイン許可」がOFFになっていると、「パソコンでのログインに失敗しました~」という内容のメッセージが、スマートフォンのLINEに届いてしまうので注意してくださいね。

 パソコン版のLINEの注意点

 パソコンバージョンのLINEのログインに成功していれば、

「今ログイン中のデバイス」を、スマートフォンから確認できるようになります。

 スマートフォンのLINEを立ち上げたら、設定から「アカウント」を選び「ログイン中の端末」をチェックしてください。

PCでのログインが正常にできていれば、あなたのPCの名称が表示されます。

 「こんなチェックは面倒だしやりたくない。ちゃんとパソコンでLINEを使えているんだし、どうでもいいよ!

 と感じるかもしれませんが、その考えは危険です!

 なぜなら、「何このパソコン……」という感じの得体の知れないパソコンがログインしている可能性があるからです。

 ログアウト(PCの名前の横に表示されています)を選択して、LINE運営に通報したりパスワードを変えたりしましょう。

 ちなみに筆者のLINEではそういった経験はないのですが、

ツイッターで他人にログインされてしまった事があります。

その時どう対応したかは忘れてしまったのですが、自分が意味不明なツイートを大量投稿していた事になっていて相当焦りましたね……。

 LINEで他人にログインされてしまった場合も、悪用される可能性が非常に高いので絶対に確認作業をしてくださいね。

 また、パソコンバージョンのLINEでの作業を一旦終わりにする場合は、必ず「ログアウト」してください(『終了』だと、他人にログインされるリスクが上がります)。

 そして、万全を期すのであれば「他端末ログイン許可」をOFFにしておきます。

まあ、さすがにこの工程に関しては「しばらくスマートフォンのLINEだけで良いかなあ」という時だけやっておけば良いかなと思いますけどね。

友達追加いただく事で、最新の情報を見る事ができます!

また登録する事で見ながら簡単設定できる動画をプレゼント!

友だち追加