LINE公式アカウントの基本情報の設定の仕方と注意点
LINE公式アカウントの基本情報の設定の仕方と注意点
こんにちはサロン特化のLINE公式アカウントのコンサルタントをしております「トモ」ですお願いします♪
「ライン公式アカウントを作ったけどほぼ何も触っていない」という方には、よくわからない感覚かもしれません。
しかし「ちょっとした自分のホームページ」という感覚でライン公式アカウントを使っている人も少なくないはずです。
せっかく探して見てくれたのにそのホームページの内容が薄いと、閲覧してくれた人に関心を抱いてもらうことができません。
そして、実は「基本情報の設定が甘いライン公式アカウントが大半」という事実があります。
ですから、丁寧に設定すればライバルに差をつけることができるかもしれません!
分析や配信も重要ですが、それだけに気を取られず、まずはライン公式アカウントの設定をしてみましょう。
分析や配信にはある程度の時間と労力がかかると思いますが、設定だけならすぐに終わります。取り組まないのは本当にもったいないです。
ここでは、そんなライン公式アカウントの「基本情報」に関して解説していきます。
ちなみに、「基本情報」は「アカウントページ」の中にあります。
基本情報の設定の仕方と要点
ホーム画面にログインして、編集したい「アカウントページ」を選択します。
左端に「ホーム」、その右に「通知」、その右に「分析」、そのさらに右に「プロフィール」という文字があります。
プロフィールを選択するとページが遷移します。
ライン公式アカウントのプロフィールページの一番下のところに基本情報があります。
赤色の線の四角の中が基本情報ですね↓
画面左下に「基本情報」があるので選択します。
そして、これが基本情報の設定ページです。
初期状態だとほぼ空白になっているはずですので、こちらに情報を入力していくことになります。
これまでに何らかのSNSや「アカウントを使うサービス」のプロフィールを作った事がある場合は、「ああこういう感じにしていくのかな」と何となく察しがつくかもしれませんね。
ちなみに、空白の項目が残っても問題ありません。
業種によってはどうしても埋められないところもあると思います。
ですが、まずは「これは外せない!」というところだけ書き込めばOKです。
(状況に応じて後から書き足しましょう)
紹介文には、あなた自身のことや、あなたの会社のことが簡潔に伝わるような文章を入れます。
営業時間や営業日も書くことができますが、業種によっては営業時間の概念がない場合もありますよね(フリーランスなど)。
そういったケースでは、何も記入しなくても良いと思います(つまりチェックをつけない)。
設備、TEL番号、予算などの項目もありますので、飲食店などの公式アカウントなのであれば埋めておくことをおすすめします。
地図に関しては位置情報つまり住所を書き込み「地図を表示」をクリックする事で地図が表示されます。
そして次のポイントは「最寄り駅を入力」と書かれていますが、書いてるまま真面目に「御堂筋難波駅」とだけ記載
するのは少し親切心にかけますので画像のようになどその他例えば「地下鉄難波駅11番出口降りて3分ロレックスの隣」(架空)
などなるべく分かりやすい記載してあげることがポイントですね♪
ネット集客の基本は分かりやすく、すぐに便利にお客様を迷わせないです。
あとは、可能な限り項目を埋めていくことをおすすめします。
もちろん空白があっても構いませんが、少しでも多く何か書いてあったほうが親しみが生まれますからね。
埋めたい項目を一通り埋めたら、それぞれの項目にチェックマークがついているかどうかを確認しましょう。
チェックがついていない場合は、非公開になってしまいます。
きちんとチェックをつけたら、
「保存」を選択→「公開」を選択
そしてここまで設定すれば次はプロフィールの設定を触って行きます。
ここではライン公式アカウントの場合、名前と簡単な自己紹介の下の部分に、「トーク」は固定となっているので触れないのですがこの他に任意のボタンを2個まで配置することが可能です(1~2個でもOK)
このボタンですが、「サービスページ」というものを置くことも可能です。
興味があるひとはより情報量の多いホームページへアクセスする傾向にあるので
サービスページから直接サイトにアクセスしてもらうことができるので便利です。
おすすめは「トーク」「通話」「サービスページ」です!
これで完了となります。
ここまで済んだら、ご自身のスマートフォンを使って表示状態を見ておきましょう。
「ここがおかしいな……」という部分がある場合は、ここまでの解説を見直しながら調整してくださいね。
●できるだけ情報を入れて、ライン公式アカウントの質を高めましょう!
ここまでライン公式アカウントの基本情報の設定の仕方と注意点についてお伝えしました。
まずは、基本情報をきちんと埋めてみてくださいね。
また、基本情報だけでなく、「制作実例」「キャンペーン情報」「サービス情報」などをライン公式アカウントのプロフィールに書くことも可能です。
基本情報をしっかり作成するだけでもライバルに差をつけることができます。しかし、これらの部分も作りこめば、ライン公式アカウントの威力はさらに増すはずですよ。
「アカウントページ」から、プロフィールの設定をすることができます。
もし、アカウントページ自体の設定ができていない場合は、まずはそこから始めてみましょう。
友達追加いただく事で、最新の情報を見る事ができます!
また登録する事で見ながら簡単設定できる動画をプレゼント!