LINE公式アカウントの作り方と、公式アカウントが提供しているサービス
現在8200万人以上の人が利用されていると言われている LINE。多くの人が利用していることから、企業や店舗のスタッフがアカウントを作って宣伝ように使用されることがあります。そのためLINEでは企業や店舗の宣伝用の機能をたくさん搭載した「LINE公式アカウント」が作られるようになりました。今回はこの公式LINEアカウントの作り方とそこでできることなどについて紹介をします。
LINE公式アカウントを作るために用意するもの
またLINEの公式アカウントを作成するときは、個人のLINEアカウントが必要となりますので、もしもアカウントがない場合は先に作成しておいたほうがよいです。
個人のLINEアカウント以外に関しては、スマートフォンだけ用意すれば大丈夫です。ただしアカウント作成後にさまざまな設定をおこなうことになりますので、スマートフォンよりも画面が広いiPadなどがあったほうが便利かもしれません。
LINE公式アカウントの料金プラン
LINEの公式アカウントには以下の3つのプランがあります。
「フリープラン」料金:無料、無料で送れるメッセージ数:1000通、追加メッセージ:なし」
「ライトプラン」料金:月5000円、無料で送れるメッセージ数:15000通、追加メッセージ:1通5円」
「スタンダードプラン」料金:15000円、で送れるメッセージ数:45000通、追加メッセージ:1通3円」
公式アカウントを作成するときに上記3つのプランのいずれかを選ぶことになるのですが。途中で変更できるようになっています。そのため最初は費用のかからないフリープランで作成しておき、対応するお客様が増えたらライトプランやスタンダードプランに移行するといった方法も可能です。
LINE公式アカウントの作り方
LINEの公式アカウントを作成したいときは、まずLINE公式アカウント用のアプリをダウンロードしてください。アプリはiOS用とAndroid用の2つがありますので、App StoreやGoogle Playにて「LINE公式アカウント」という言葉でアプリを検索て、ダウンロードしてください。
ダウンロードしたアプリを起動すると「LINEアプリでログイン」と「メールアドレスでログイン」の2つが選べるようになっています。「LINEアプリ」でログインを選ぶとLINEアプリに入っているアカウント情報を使ってのログインがおこなわれます。「メールアドレスでログイン」を選択すると「LINE Business ID」か「LINE」のアカウントを使ってログインすることになりますので、自身が楽にログインできる方を選ぶようにしましょう。
ログインができたらアカウントの確認画面が表示されますので、画面内にある「無料アカウント作成」をクリックして「アカウント作成画面」を表示します。
通常は「未承認アカウントを開設する」でいいかと思うのでこちらを押していただきます。
新規作成画面は通常何か登録をしたことのある方であればすぐに想像しながら記入する事が可能であると思うのでわかる範囲で記入していってください。
「アカウント作成画面」では、LINE公式アカウントで使用するアカウント名の入力、大業種と小業種の選択、会社名の入力、連絡先となるメールアドレスをそれぞれ入力および選択するようにしてください。
中でも大業種と小業種は適当には選ばず自分にあったビジネスを選ぶようにしていってください。
これ意外と重要♪
設定が終わったら「確認」をクリックして、アカウント作成の確認画面を表示し、入力内容に間違いがなければ「アカウント作成」をクリックすればアカウントが作成されるようになります。
作成をすると利用規約などが表示されますので、よく読んで画面下部にある「同意」をクリックすれば、アカウント作成は完了です。
LINE公式アカウントでおこなえること
LINE公式アカウントがあると、メッセージの一斉送信やチャットを使った予約受付以外にもさまざまなことがおこなえるようになります。
ショップカード
その1つが「ショップカード」の作成。LINE内で使用するショップカードの作成がおこなえます。カードにポイントが貯まるようにして、商品や特別なサービスとためたポイントを交換するようにすれば、集客力やブロック率の軽減にも大きく左右します!なぜかというとショップカードを所有しているからブロックしないという方もいます。
リッチメッセージ・リッチビデオメッセージ
2つ目は「リッチメッセージとリッチビデオメッセージ」です。リッチメッセージは、宣伝内容やそのメッセージを1つの画像まとめたものであり、リッチビデオメッセージはLINE内で自動再生される動画メッセージのことです。通常のメッセージよりも相手の印象に残りやすく、高い集客効果が期待できます。
クーポンサービス
3つ目は「クーポンサービス」。LINE公式アカウントから実際の店舗で使用できるクーポンの作成がおこなえて、作ったクーポンをメッセージやタイムラインで配信することが可能です。そのほか抽選など様々な事が工夫で行えます!
リッチメニュー
4つ目は「リッチメニュー」リッチメニューが常にLINEのページ内で表示を行うことができ、通常メッセージで流れていくのですが常にお客様に情報を分かりやすい場所に表示できるという効果があり、集客に役立ちます!
まとめ
LINE公式アカウントと聞くと複雑な手順が必要というイメージがあるかもしれませんが、個人のLINEアカウントがあれば結構簡単に作成ができます。アカウント作成そのものは無料で作成でき、かつ利用できるサービスは豊富にありますので、まずはLINE公式アカウントを作成し、その後にいろいろなサービスを試してみてはいかがでしょうか?
友達追加いただく事で、最新の情報を見る事ができます!
また登録する事で見ながら簡単設定できる動画をプレゼント!